ダイヤ・乗車券についてのご質問
(1) 何歳の子供から乗車券が必要ですか。
- 6歳以上12歳未満の小学生は、小児運賃が必要です。小児運賃は大人運賃の半額となります。(ただし、10円未満のは数は10円単位に切り上げ)
(2) 列車の運行状況はわかりますか。
- 自然災害や事故等により当社線で20分以上の列車の遅れが発生した場合には、当社ホームページのトップページに「列車運行情報」を掲載しています。
- なお、大阪地下鉄線内における列車の運行状況につきましては、大阪地下鉄のホームページをご覧ください。
(3) PiTaPaとはなんですか。
- スルッとKANSAIが提供するIC決済サービスです。
- 詳しくはPiTaPaホームページをご覧ください。
(4) IC定期券について教えてください。
- 詳しくは、IC定期券のページをご覧ください。
(5) 乗車券はクレジットカードで買えますか。
- クレジットカードは定期券ご購入時のみご利用いただけます。
(6)振替輸送について教えてください。
お忘れ物についてのご質問
(1) 電車内・駅構内に忘れ物をした場合、どこに問い合わせればよいですか。
北大阪急行線内におけるお問い合わせ先
千里中央駅 駅長室-
- ナビダイヤル
- 0570-002719
- 取扱時間
- :8時00分~20時00分
- ナビダイヤル
- ※上記時間帯以外は、翌日8時以降にお問い合わせください。
- ★お引取りの際の注意事項
※受取り先までの交通費は、お客様のご負担となりますので、あらかじめご了承ください。
※必ず、本人確認書類(運転免許証、健康保険証等、ご本人であることを証明できる公的証明)をお持ちください。
※代理の方が受取りに来られる場合は、「委任状」と委任者および代理人の公的証明書(委任者の本人確認書類はコピー可)が必要です。)
- 直通運転先の大阪地下鉄で拾得または届出される場合もございますので、あわせてご確認をお願いいたします。
-
大阪地下鉄線内におけるお問い合わせ
http://subway.osakametro.co.jp/contact.php
ナビダイヤル 0570-6666-24
お問い合わせの際は、お忘れ物の詳細をお知らせください。
〇紛失された日時
〇紛失された場所(駅か車内か)
〇お忘れ物の特徴(色・柄・ブランド名など)
〇紛失された日時
〇紛失された場所(駅か車内か)
〇お忘れ物の特徴(色・柄・ブランド名など)
イベント等についてのご質問
(1) 近々開催予定のイベントについて教えてください。
- イベントの開催予定は、当社ホームページの「イベント情報」に掲載しております。
テナントについてのご質問
(1) 緑地駅ビル・緑地東ビル・アザール桃山台において、テナント募集はしていますか。
- 当該ビルのテナントにつきましては、下記にお問い合わせください。
- 阪急阪神ビルマネジメント株式会社 PM開発営業部
-
- TEL
- :06-6372-7932 ※受付時間:9時~17時30分(土・日祝日およびゴールデンウィーク、年末年始を除く)
- FAX
- :06-6372-7937
- ホームページ
- :http://www.hhbm.hankyu-hanshin.co.jp/
その他よくあるご質問
(1) 「女性専用車両」について教えてください。
- 当社および大阪地下鉄御堂筋線では、2002年11月11日から「女性専用車両」を導入し、2004年9月9日から設定時間帯を平日の終日としております。
- お盆・年末年始等の休日ダイヤ適用日は、女性専用車両の取り扱いを行いません。また、異常時には、女性専用車両の取り扱いを中止する場合があります。
- 小学校6年生以下のお子さま、身体の不自由なお客さまとその介護者の方等、男性のお客さまがご乗車されていることがありますが、ご理解をお願いします。
- なお、設定車両は6号車(江坂方から6両目)の車両とし、車内におけるご案内放送ならびに女性専用車両へのご案内ステッカーの貼付等によりご案内を行っております。
(2) 車内での携帯電話の取り扱いについて教えてください。
- 車内での携帯電話のご使用については、あらかじめマナーモードに設定の上、通話はご遠慮ください。なお、優先座席付近では、混雑時には電源をお切りください。皆さまのご理解とご協力をお願いいたします。
(3) ホームページで古い情報が表示されます。
- ホームページで古い情報が表示される場合、過去の閲覧履歴・キャッシュが表示されている場合がございます。
ご利用のインターネットブラウザで更新ボタンを押していただくことで、最新の情報が表示されます。
更新ボタンをクリックしても更新されない場合、インターネットブラウザの設定をご確認ください。
インターネットブラウザ(Internet Explorer)の設定内容の確認方法はこちら

(4)喫煙場所はどのようになっていますか。
- 当社の列車内、駅構内、ホームでは、全面禁煙といたしております。お客様のご理解、ご協力をお願いいたします。
- 電気加熱式タバコ、電子タバコにつきましては、匂いの付いた水蒸気が発生する、タバコの火のように先端に光が灯る等の特徴により、 周囲のお客様の快適性を損なう恐れがあること、喫煙していると誤解を招きかねずお客様同士のトラブルにつながる恐れがあることなどから、 ご利用をご遠慮いただきますようお願いいたします。