乗車券のご案内

各種運賃

千里中央駅定期券発売所は2021年9月30日をもちまして営業を終了しました。

運賃はこちらPDF

年齢の区分による運賃

区分 年令 運賃
大人 12才以上 大人運賃をいただきます。
小児 6才以上
12才未満
小児運賃をいただきます。
幼児 1才以上
6才未満
一人で旅行するとき 小児運賃を
いただきます。
団体旅客として旅行するとき、
または団体旅客に伴われるとき
小児運賃を
いただきます。
6才以上の旅客
(団体旅客を除く)に
伴われるとき
2名以内
のとき
無料
2名を
こえたとき
3人目から
小児運賃をいただきます。
乳児 1才未満 無料
  • ※12才以上の小学校在学中の児童は小児として、6才の小学校入学前の小児は幼児といたします。

乗車券の払いもどし手数料(旅行開始前)

普通券 100円
回数券 210円
定期券 210円
団体券 210円
  • ※「レールウェイカード」・「レジオンカード」の払いもどしについてはこちらPDFをご覧ください。

乗継割引運賃

下記の各駅相互間を普通券で乗車される場合には、当社線運賃を大人は10円、小児は5円割引いたします。また、大阪地下鉄線についても同様に割り引きます。

  • ※一部適用されない場合があります。
当社線 接続駅 相手線
緑地公園・桃山台 江坂 (大阪地下鉄)東三国・新大阪

特別割引運賃

身体障がい者手帳および療育手帳を提示した場合、特別割引普通券、特別割引回数券または特別割引定期券を発売いたします。
なお、発売条件は以下の通りです。

種類 乗車券 発売条件
第1種
身体障がい者
知的障がい者
介護者付き
ご乗車
普通 ご本人、介護者とも5割引
ご本人が幼児の場合、ご本人は無賃、介護者は5割引
回数券
定期券 ご本人、介護者とも5割引
ご本人が小児の場合、ご本人は割引なし、介護者のみ5割引
ご本人が幼児の場合、ご本人は無賃、介護者は5割引
第2種
身体障がい者
知的障がい者
介護者付き
ご乗車
定期券 ご本人が小児の場合、ご本人は割引なし、介護者のみ5割引
ご本人が幼児の場合、ご本人は無賃、介護者は5割引
※ご本人が大人の場合は割引なし

手回り品のご案内

ご乗車いただく際には、運行上支障を生ずるおそれがないと認められるときに限り、以下のものを2個まで車内に持ち込むことができます。
・規程の大きさを超えないもの⁽¹⁾
①縦、横、高さの合計が250cm以内のもの
②長さが200cm以内のもの
③重量が30kg以内のもの

※列車状況および混雑状況等によりますが、運行上支障を生ずるおそれのない時に限り、運動用品及び娯楽用品で長さが制限を超えるときでも、200cm程度のものであればお持込いただけます。
※身の回り品として携帯する傘、つえ、ハンドバッグ、ショルダーバッグ等については個数に数えません。
※身体障害者補助犬法(平成14年法律第49号)第16条第1項に規定する認定を受けた身体障害者補助犬(盲導犬、介助犬ならびに聴導犬)については、同法第12条に規定された表示を行い、お客様が身体障害者補助犬認定証を所持する場合に限り、車内に同伴いただけます。
道路交通法(昭和35年法律第105号)第14条第1項にいう政令で定める盲導犬については、盲導犬がハーネスをつけ、旅客が盲導犬使用者証を所持している場合に限り、車内に同伴いただけます。

・これまでの記述に関わらず、以下のものは車内に持ち込むことができません。
ア.危険物品および動物(身体障害者補助犬・盲導犬及び後述の愛玩用小動物を除く)
イ.他のお客様にご迷惑となるもの、また危害を及ぼすおそれのあるもの
ウ.車両を汚損するおそれのあるもの
エ.その他、係員が不適当とみとめるもの

~愛玩用小動物の取扱いについて~
愛玩用小動物の車内への持ち込みを認めておりますが、周りのお客様にご配慮いただき、ご乗車の皆様が快適にご乗車いただけますよう車内環境づくりにご協力をお願い致します。

【車内への持ち込みの際のお願い】
〇ペット用キャリーバッグや専用ケージ、鳥籠等、持ち運びに適当な蓋ができる容器に入れた上でお持込ください。また他のお客様から姿が見えないようご協力をお願い致します。
〇適した容器の使用の有無に関わらず、体毛等の飛散、臭いや鳴き声等、他のお客様のご迷惑となると判断した場合は、乗車をお断りすることがあります。
〇混雑する車内においては、ペットを含め手回り品・荷物等の取扱いにご配慮いただきますようご協力をお願い致します。
〇座席をご使用の際にはひざ上に抱えていただく等、ゆずりあっておかけいただきますようお願い致します。

ページの先頭へ戻る